
たちばな保育園の
保育の特徴
-
モンテッソーリ教育
当園では、モンテッソーリ教育を導入しており、子どもの自立と自律を育む保育を行っています。
子どもたちが大人の指示によって動いたり活動するのではなく、それぞれが自ら選んだ「やりたい!」「知りたい!」と思う気持ちを尊重し、自発的な成長を支えています。 -
仏教保育
全国的にも珍しい、モンテッソーリ教育と仏教保育を取り入れているのが大きな特徴です。それぞれの保育の特徴を活かして、子どもたちの成長を見守っています。仏教保育では、子どもたちの感性を磨き、仏教の教えに触れることで感謝と思いやりの心を育みます。
-
縦割り(異年齢)クラス
子どもの発達に合わせて、0歳児クラス、1・2歳児クラス、3・4・5歳児クラスで編成しています。縦割り(異年齢)クラスは、日々の生活のなかで自然と社会性が育つのが特徴です。また、小学校に上がったときに、知っているお兄さんお姉さんがいることは毎日の安心感につながります。
たちばな保育園の
施設の特徴
0歳から6歳までのモンテッソーリ教育の国際免許を持った先生が多く在籍する海老名でも歴史のある保育園です。緑豊かなお寺と大きな園庭がある幼稚園に囲まれ敷地内で多くの自然と触れ合って生活しています。学年にとらわれず、ひとりひとりの発達に合わせて環境を整えていくのが特徴です。


保育目標
「つよいからだとつよい
こころを持つ子になろう」
育ち盛りのこどもたち、毎日成長しています。シッタルダ王子(お釈迦さま)を目指して、丈夫なからだをつくろう。それと同じように、こころもきたえよう。
- ◆ 喜び、悲しみを分かち合えるこどもになろう。
- ◆ 感動の体験を多く持ち、情操豊かなこどもになろう。
- ◆ 最後までやり通す、自立心を養おう。
1日の主な
スケジュール

M活動(モンテッソーリの活動)について
モンテッソーリ教育の大きな特徴で『おしごと』と呼ばれる活動があります。当園ではM活動と呼んでおり、子どもたちは自ら興味を持ったおしごとを自分の納得がいくまでやりきります。「自分でできた!」という体験が、子どもの自信に繋がります。
保育活動について
体操・英語あそび・学年/クラス単位・行事のお稽古など、子どもの発達段階や、季節に応じた保育活動を行っています。
違う年齢の子たちと活動する時間もあれば、同じ年齢の子たちと活動する時間もあるので、子どもたちは活動を通して、自然と様々なコミュニケーションを学んでいきます。
お昼寝・おやつについて
預かり保育の一貫として、年少さん・年中さんはお昼寝をしています。体力がついてきてお昼寝が必要なくなってきたら、お外で遊んで過ごします。おやつは園内の給食室で調理した手作りおやつをいただきます。
園の概要
-
施設名
たちばな保育園
-
住所
〒243-0412 神奈川県海老名市浜田町23-14
-
駐車場
送迎用の駐車スペースあり
-
定員
120名
-
備考
一時預かり保育あり(平日のみ / 8:00~17:00)
-
問い合わせ
受付時間月~金 7:00~19:00 / 土 7:00~17:00