年間行事

みんなでできた!
一緒にやると楽しいね♪
『みんなで一緒に、ひとつのものをつくりあげる』という体験は、日常ではなかなか味わえない、行事ならではの良さです。また、最後までやりきる!という経験が、子どもたちの諦めない強い心を育てていきます。
旭たちばな幼稚園の
3大イベント
-
運動会
運動会は大谷小学校の広い校庭で行います。親子ダンスでは、お子さんの側で一緒に踊ったり、写真を撮ったり、大人も一緒に身体を動かして親子で楽しめます。
-
音楽会
海老名市文化会館で合奏や合唱などを発表します。楽器は大人サイズの本物を使用し、年長さんになるにつれて、だんだん難しい曲にも挑戦していきます。
-
お遊戯会
海老名市文化会館で行います。クラスごとのお遊戯のほかに、年長さんは男の子が日本舞踊の鶴が城を、女の子はバレエを披露し、成長を感じる感動いっぱいの瞬間です。
いろんなイベントが
いっぱい!
-
動物村(移動動物園)
-
花まつり
-
プール開き
-
盆踊り
-
さつまいも掘り
-
消防署見学
年間行事一覧
★…保護者の参観あり
(※花まつりは年長さんのみ)
-
4月
入園式★ / 1学期始業式 / 動物村
-
5月
花まつり★ / M参観★
-
6月
プール開き / じゃがいも掘り
-
7月
1学期終業式
-
8月
盆踊り★
-
9月
2学期始業式
-
10月
運動会★ / さつまいも掘り
-
11月
音楽会★
-
12月
おもちつき / 2学期終業式
-
1月
3学期始業式
-
2月
お遊戯会★ / 節分 / 成道会 /
M参観★ -
3月
卒園式★ / 3学期終業式
お友達の過去・現在・未来に気づくお誕生会
毎月実施している旭たちばな幼稚園のお誕生会は少し変わっています。その生まれ月の子の、保護者も一緒に参加し、お子さんの"歴史"をみんなに伝えてもらいます。
お友達にも自分にも大切な"いのち"があることや、過去・現在・未来の概念に気づいたり、家族からの愛を感じとることで、子どもの自己肯定力につながる大切な時間です。


よくある質問
-
参観はどのくらいありますか?
一学期:1回(M参観) / 二学期:1回(音楽会参観) / 三学期:2回(お遊戯会参観・M参観)
いずれも参観への出席は希望される方のみです。(原則自由です)
そのほか年に一度、お子さまのお誕生月(※8月生まれの子は7月中に実施)にお誕生会の参観があります。(こちらも原則自由です) -
お遊戯会等の衣装は毎年保護者が作るのですか?
衣装はご家庭にある浴衣・タイツなどを依頼する場合を除き全て幼稚園の物なので、毎年保護者の方が作ることはありません。数年に一度、長年使った衣装をリニューアルさせるために、縫い物を得意とするママに希望参加のボランティアやアイロンがけをお願いすることもあります。
-
運動会や音楽会、発表会行事のおけいこが厳しい?
「頑張れば出来る!」という目標を持って指導致します。その子その子に合った励ましの声掛け、出来るまで忍耐強く寄り添いながら子どもと向き合います。出来なくて怒るなどということは全くありません。ご安心し下さい。